IT関連の練習問題(ITキャパチャージ)
- リクルートが運営するキーマンズネットに無料会員登録することで、基本情報技術者で出題されるIT関連の問題を解くことができます。また、基本情報技術者試験の勉強で用語を調べるときに
IT単語帳は簡単に調べられほとんどの用語をカバーしているのでたいへん便利です。基本情報技術者試験合格のためにぜひ、無料会員登録をしておきたいサイトです。
基本情報技術者試験 表計算 練習問題
パーソナルコンピュータ(パソコン)のデータベースソフトを利用していた同僚から,”定価X円の商品の消費税をX*0.03という式で計算している。ほとんどの場合は正しい結果が得られるが,ある特定のXの値,例えばXが7,200円のときに215円という結果になってしまう。どうしたらよいか。”という相談を受けた。
消費税は1円未満を切り捨てている。システムアドミニストレータであるあなたのアドバイスとして,最も適切なものはどれか。
- ア
- 計算結果に0.5を加えて小数点以下を四捨五入する計算式に変更したほうがよい。
- イ
- 誤差の関係かもしれないので,計算式をX*3/100に変更したほうがよい。
- ウ
- そのデータベースソフトにはバグがあるようだ。他社のデータベースソフトに変えたほうがよい。
- エ
- そのパソコンは欠陥品であり,メーカに交換を要求したほうがよい。
- オ
- パソコンの計算が違うはずはないので,もう一度調べ直したほうがよい。