IT用語集(キーマンズネット)
- 無料会員登録で使えるIT用語集です。
電子メールと「基本プロトコル大全」を見ても分かるように、基本情報技術者や初級シスアドの合格に必要な内容が図解で詳しく解説されています。
また、分からないIT用語が調べられるIT単語帳も必要な用語だけをプリントアウトすることもできるのでたいへん便利です。
主記憶装置は、半導体で構成された記憶装置である。半導体記憶媒体は、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)の2種類がある。
RAMとROMの違いは、揮発性か不揮発性かの違いである。揮発性とは、電源を切ると記憶内容が失われる性質である。一方、不揮発性は電源を切っても記憶内容を保持する性質である。
RAMは揮発性メモリーでROMは不揮発性メモリーである。