基本情報技術者試験講座 公式集
ITキャパチャージ(練習問題)
- 基本情報技術者試験の合格には欠かせないサイトです。リクルートが運営するキーマンズネットは無料会員登録が必要ですが、基本情報技術者試験の合格に役に立つ問題が解けます。問題は毎日メールでも配信されます。また、基本情報技術者試験の勉強で用語を調べるときに
IT単語帳はたいへん便利です。
nビットで表現できる情報数
2n種類
nはビット数を表す
1の補数と2の補数の求め方
- 1の補数
- 全ビットの1と0を反転させる。反転とは1ならば0に、0ならば1にすることである。
- 2の補数
- 1の補数+1
2の補数表現における数値の表現範囲
-2n-1〜2n-1−1
論理演算の真理値表
A | B | AND(A・B) | OR(A+B) | NAND(A・B) | NOR(A+B) | EOR(XOR) |
0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 |
0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 |
1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 |
1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
ド・モルガンの定理

磁気ディスク装置の平均アクセス時間
- 磁気ディスク装置の平均アクセス時間
- 平均待ち時間+データ転送時間
=平均シーク時間+平均回転待ち時間+データ転送時間
- 平均回転待ち時間(ミリ秒)
- 1回転の時間÷2
- 1回転の時間(ミリ秒)
- 60秒×103÷1分間の回転数
- データ転送時間(ミリ秒)
- 転送するデータのバイト数÷データ転送速度(バイト/ミリ秒)
- データ転送速度(バイト/ミリ秒)
- 1トラックのバイト数÷1回転の時間(ミリ秒)
- 基本情報技術者講座 関連ページ
- 基本情報技術者講座 磁気ディスク装置の平均アクセス時間の計算
稼働率
- 平均故障間隔(MTBF)
- 稼働時間の合計÷故障回数
- 平均修理時間(MTTR)
- 修理にかかった総時間÷故障回数
- 稼働率
- MTBF÷(MTBF+MTTR)
システムの稼働率
- 直列に接続されたシステム

- 装置Aの稼働率×装置Bの稼働率
- 並列に接続されたシステム

- 1-(1-装置Aの稼働率)×(1-装置Bの稼働率)
キャッシュメモリを使った実効アクセス時間
キャッシュメモリのアクセス時間×ヒット率+主記憶装置のアクセス時間×NFP
- ヒット率
- CPUが必要なデータがキャッシュメモリー上に存在する確率
- NFP(not found probability)
- CPUが必要なデータがキャッシュメモリー上に存在しない確率
- ヒット率とNFPの関係
- ヒット率+NFP=1
- 基本情報技術者講座 関連ページ
- 基本情報技術者講座 キャッシュメモリを使用した実効アクセス時間の計算
- 基本情報技術者 出題テーマ別過去問題 キャッシュメモリ
- 基本情報技術者試験で出題されたキャッシュメモリの過去問題
1クロックの動作時間とクロック周波数
- 1クロックの動作時間
- 1÷クロック周波数
- クロック周波数
- 1÷クロックの動作時間
- 基本情報技術者試験関連問題
- 基本情報技術者平成19年秋期問19
MIPSと平均命令実行時間
MIPSはmillion instruction par secondの略で、1秒間に何百万命令実行できるかを表している。
- MIPS
- 1÷1命令の平均実行時間(μ秒)
平均命令実行時間は、1命令を実行するのにかかる平均時間
- 平均命令実行時間(μ秒)
- 1÷MIPS
探索回数
- 逐次探索
-
- 最大探索回数
- 配列の要素数
- 平均探索回数
- 配列の要素数÷2
- 二分探索
-
- 最大探索回数
- [log2配列の要素数]
- 平均探索回数
- [log2配列の要素数]+1
利益(損益)の算出方法
- 売上総利益
- 売上高−売上原価
- 営業利益
- 売上総利益−(販売費+一般管理費)
- 経常利益
- 営業収益+営業外収益−営業外費用
- 税引前当期利益
- 経常利益+特別利益−特別損益
- 当期利益
- 税引前当期利益−(法人税+住民税および事業税)
問題によっては、営業利益を営業損益と表現していることがあるが、ここでは利益も損益も同じ意味である
基本情報技術者公式集ページの先頭