1. 基本情報技術者講座トップページ
  2. 基本情報技術者試験過去問題
  3. 基本情報技術者試験平成20年春期問61から問70
IT関連の練習問題(ITキャパチャージ)
リクルートが運営するキーマンズネットに無料会員登録することで、基本情報技術者で出題されるIT関連の問題を解くことができます。また、基本情報技術者試験の勉強で用語を調べるときにIT単語帳は簡単に調べられほとんどの用語をカバーしているのでたいへん便利です。基本情報技術者試験合格のためにぜひ、無料会員登録をしておきたいサイトです。

基本情報技術者試験過去問題

基本情報技術者試験平成20年春期問61から問70の問題

基本情報技術者試験 平成20年春期問61

クライアントサーバシステムにおいて,データベースにアクセスするときに,利用頻度の高い命令群をあらかじめサーバに用意しておくことによって,ネットワーク負荷を軽減できる機能はどれか。

2相コミットメント機能
グループコミットメント機能
サーバプロセスのマルチスレッド機能
ストアドプロシージャ機能

基本情報技術者試験 平成20年春期問62

データペースのアクセス効率を低下させないために,定期的に実施する処理はどれか。

再構成
再編成
データベースダンプ
バックアップ

基本情報技術者試験 平成20年春期問63

送信者からメール本文とそのハッシュ値を受け取り。そのハッシュ値と,受信者がメール本文から求めたハッシュ値とを比較して実現できることはどれか。ここで,送信者からのハッシュ値は保護されているものとする。

改ざんの有無の検出
盗聴の防止
なりすましの防止
メールの送達の確認

基本情報技術者試験 平成20年春期問64

バイオメトリクス認証システムの判定しきい値を変化させるとき, FRR (本人拒否率)とFAR (他人受入率)との関係はどれか。

FRRとFRAは独立している。
FRRを減少させると, FARは減少する。
FRRを減少させると, FARは増大する。
FRRを増大させると, FARは増大する。

基本情報技術者試験 平成20年春期問65

図のように,クライアント上のアプリケーションがデータベース接続プログラム経由でサーバ上のデータベースのデータにアクセスする。データベース接続プログラム問で送受信されるデータか,通信経路上で盗聴されることに対する対策はどれか。

クライアント上のアプリケーションがデータベース接続プログラム経由でサーバ上のデータベースのデータにアクセスする

クライアント側及びサーバ側にあるデータベース接続プログラム間の通信を暗号化する。
サーバ側のデータベース接続プログラムにアクセスできるクライアントのIPアドレスを必要なものだけに制限する。
サーバ側のデータベース接統プログラムを起動・停止するときに必要なパスワードを設定する。
データベース接続プログラムが通信に使用するポート番号をデータペース管理システムによって提供される初期値から変更する。

基本情報技術者試験 平成20年春期問66

情報システムヘの脅威とセキュリティ対策の組合せのうち,適切なものはどれか。

脅威 セキュリティ対策
誤操作によるデータ ディスクアレイの論理的な破壊
地震と火災 コンピュータ内で複数の仮想化OSを利用したデータの二重化
伝送中のデータヘの不正アクセス HDLC手順のCRC
メッセージの改ざん 公関鍵暗号方式を応用したディジタル署名

基本情報技術者試験 平成20年春期問67

電子メールに用いられるS/MIMEの機能はどれか。

内容の圧縮
内容の暗号化と署名
内容の開封通知
内容の再送

基本情報技術者試験 平成20年春期問68

リスク分析に関する記述のうち,適切なものはどれか。

考えられるすべてのリスクに対処することは時間と費用がかかりすぎるので,損失額と発生確率を予測し,リスクの大きさに従って優先順位を付けるべきである。
リスク分析によって評価されたリスクに対し,すべての対策が完了しないうちに,繰り返しリスク分析を実施することは避けるべきである。
リスク分析は,将来の損失を防ぐことが目的であるから,過去の類似プロジェクトで蓄積されたデータを参照することは避けるべきである。
リスク分析は,リスクの発生によって被る実損失額を知ることが目的であり,その損失額に応じて対策の費用を決定すべきである。

基本情報技術者試験 平成20年春期問69

JIS Q 27001:2006 におけるISMSの確立に必要な事項1〜3の順序関係のうち,適切なものはどれか。

  1. 適用宣言書の作成
  2. リスク対応のための管理目的及び管理策の選択
  3. リスクの分析と評価
1→2→3
1→3→2
2→3→1
3→2→1

基本情報技術者試験 平成20年春期問70

日本工業標準調査会を説明したものはどれか。

経済産業省に設置されている審議会で,工業標準化法に基づいて工業標準化に関する調査・審議を行っており. JISの制定,改正などに関する審議を行っている。
電気機械器具・材料などの標準化に関する事項を調査審議し, JEC規格の制定及び普及の事業を行っている。
電気・電子技術に関する非営利の団体であり,主な活動内容としては,書籍の発行, IEEEで始まる規格の標準化を行っている。
電子情報技術産業の総合的な発展に資することを目的とした団体であり, JEHAで始まる標準規格の制定及び普及の事業を行っている。

基本情報技術者試験平成20年春期問61から問70の先頭