1. 基本情報技術者講座トップページ
  2. 基本情報技術者試験過去問題
  3. 基本情報技術者試験過去問題平成19年春期問71から問80
IT関連の練習問題(ITキャパチャージ)
リクルートが運営するキーマンズネットに無料会員登録することで、基本情報技術者で出題されるIT関連の問題を解くことができます。また、基本情報技術者試験の勉強で用語を調べるときにIT単語帳は簡単に調べられほとんどの用語をカバーしているのでたいへん便利です。基本情報技術者試験合格のためにぜひ、無料会員登録をしておきたいサイトです。

基本情報技術者試験過去問題

基本情報技術者試験平成19年春期問71から問80の問題

基本情報技術者試験 平成19年春期問71

企業経営において,ステークホルダを重視する目的はどれか。

企業存続の危機につながりかねない,経営者や従業員による不祥事の発生を抑制する。
競合他社に対する差別化の源泉となる経営資源を保有し,競争力を強化する。
経営者の権力行使をけん制し,健全な経営を行うことができる仕組みを作る。
顧客,株主,従業員などの利害関係者の満足度を向上させ,企業の継続した発展を図る。

基本情報技術者試験 平成19年春期問72

毎年1,000,000個の製品を生産している工場がある。不良率は5%であり,不良品1個当たりの損失額は10円である。不良率を低減させ,製品1個当たりのコストを削減させるために,表に示す機器A,Bの導入を検討している。生産量,不良品1個当たりの損失額は変わらず,機器はそれぞれ5年間使用する。機器の導入によるコスト見積りに関する記述のうち,適切なものはどれか。

導入後の期待不良率導入金額
機器A3.5%80万円
機器B1.5%160万円
機器Aはコスト削減が期待できるが,機器Bではコスト増加になる。
機器Bはコスト削減が期待できるが,機器Aではコスト増加になる。
どちらの機器を導入しても,コスト削減が期待できる。
どちらの機器を導入しても,コストは導入前と変わらない。

基本情報技術者試験 平成19年春期問73

表の条件でA〜Eの商品を販売したときの機会損失は何千円か。

商品商品1個当たり利益(千円)需要数(個)仕入数(個)
A11,5001,400
B29001,000
C38001,000
D4700500
E5500200
800
1,500
1,600
2,400

基本情報技術者試験 平成19年春期問74

システムの運用設計においては,運用操作ミスを防止するために,あらゆる場合を想定した設計を行うことが大切である。これまでの経験を生かしながら,未知の状況を先読みして対処手順の検討,問題点の所在の確認を行う必要がある。これをまとめるときに活用できる手法はどれか。

PDPC法
アローダイアグラム法
系統図法
連関図法

基本情報技術者試験 平成19年春期問75

パレート図を説明したものはどれか。

2変数を縦軸と横軸にとり,測定された値を打点し作図して,相関関係を見る。
管理項目を出現頻度の大きい順に並べた棒グラフとその累積和の折れ線グラフを作成し,管理上の重要項目を選択する。
作業別に作業内容と実施期間を棒状に図示し,作業の予定や実績を示す。
複数項目の基準値に対する比率をプロットし,各点を線で結んだ形状によって,全体のバランスを比較する。

基本情報技術者試験 平成19年春期問76

乱数を応用して,求める解や法則性の近似を得る手法はどれか。

クラスタ分析法
指数平滑法
デルファイ法
モンテカルロ法

基本情報技術者試験 平成19年春期問77

表の条件で,1回の発注量を40個とする場合を,1回の発注量を100個とする場合と比べたとき,仕入額,発注費,保管費用の年間総額はどうなるか。ここで,在庫は一定の割合で減少し,在庫がなくなると同時に入荷するものとする。

年間発注量400個
1個当たりの仕入額5万円
1回当たりの発注費2万円
1個当たりの年間保管費用1万円
大口発注割引(1回の発注量100個以上)仕入額の10%
182万円安い
152万円安い
152万円高い
182万円高い

基本情報技術者試験平成19年春期問78

図中の矢印に記した数値は,各区間の運賃を表す。出発地から目的地までの経路のうち,最も安い総運賃は幾らか。

基本情報技術者試験平成19年春期問78運賃表
19
20
21
23

基本情報技術者試験平成19年春期問79

ICタグ(RFID)の特徴はどれか。

GPSを利用し,位置情報を表示する。
大量の情報を扱うので,情報の記憶には外部記憶装置を使用する。
プラスチック製のカードに埋め込み,専用の読取り装置に挿入して利用する。
汚れに強く,梱包の外からも記録された情報を読むことができる。

基本情報技術者試験平成19年春期問80

コンピュータプログラムなどの著作物に関する記述のうち,適切なものはどれか。

共同開発によるプログラムの著作権は,開発費用を負担した割合に従って権利が帰属する。
著作権は,プログラムには認められるが,データベースについては認められていない。
著作権法では,プログラム及びプログラムを作成するためのノウハウを保護の対象としている。
著作物を作成するために用いるプログラム言語や規約は,著作権法による保護の対象外である。

このページの先頭